人気ブログランキング | 話題のタグを見る
10.1.22 ムーチービーサー
昨日までの暖かさがウソのように
めっきり冬に戻った。。。

折りしも本日・・旧暦の12月8日は
10.1.22 ムーチービーサー_b0100730_22492037.jpg
ムーチーの日で。

沖縄では最も寒くなる時期ではある。
で、そんな時期の寒さのことを“ムーチービーサー”と呼ぶんだけど。まさに!


そんな、ムーチービーサーと共に来沖した
常連ゲストYさんとビーチダイブへ。

希望もあって、ヘビギンポ達の様子を見て回った。

見た目には静かな海も、超・超浅場になると底揺れもソコソコで
体を安定させるのに苦労したのに
まだチョット早いのか??婚姻色を出してる状態の個体には出逢えなかった。
残念。


超・超浅場を諦めて、少し沖の根(つっても超浅場)で見ることが出来るヘビギンポもチェック。
10.1.22 ムーチービーサー_b0100730_21102144.jpg
小さな岩に数個体、すぐに見つかるのだけれど
コイツらも至って通常色。。。

年間通して、婚姻色(または興奮色)を狙っている種なんだけど・・・
未だ見た事がない。

で、婚姻色の確認が出来てないんで
とりあえず・・・いつまでたっても、“とりあえず・・・『不明種』”。。

君ら、いったい何時なんだぁ~。
by sensuiannai285 | 2010-01-22 21:33 | 他にも謎の○○を追え | Comments(6)
Commented by KAORI at 2010-01-22 23:28 x
ムーチー
やっぱり子どものころは「ピンク」がアタリでした??
(サンニンの葉を開けるまでわからないからね~)
Commented by めろん at 2010-01-23 17:01 x
ムーチーって何?餅みたいなものを食べる日なのかしら…。
Commented by sensuiannai285 at 2010-01-23 20:05
KAORIさん
たしかに、子供の頃はピンクの方が甘そう(美味そう)には見えましたね~。
Commented by sensuiannai285 at 2010-01-23 20:08
めろんさん
何??ムーチーを知らない??(笑)
そんな方の為にウィキペディアに飛ばそうと思ったのに・・・上手く飛ばないなぁ~~(苦笑)
Commented by チョイ悪親爺 at 2010-01-23 21:51 x
広辞苑が好きな親爺より

ムーチー⇒鬼餅
   練ったもち餅(米)粉に白糖や黒糖で味付けをし、平たくのばしてサン  ニン等の葉で包んだもの。
サンニン⇒月桃 
    ショウガ科ハナミョウガ属の多年草、読みは中国語から来ているようです。
「健康・長寿を祈願してムーチーを食べる慣わしとなった。」

285さん、
今度行ったときは、トントン見ーーとムーチー食べさせて!!
Commented by めろん at 2010-01-24 21:28 x
ちょいワル親爺さん
広辞苑で調べていただきありがとうございます。なるほど、伝統行事なんですね♪
師匠
ムーチー食べて、健康第一で仕事頑張ってくださいね。 弟子より(笑)


<< 10.1.23 ムーチービーサ... 10.1.21 謎のエビ再び >>