多少、海況も回復したようで
多くのダイビングボートも出港した模様。
おかげで?ビーチポイントはガラガラで、のんびりと潜れた(笑)
ずっと、小雨がパラついて・・・肌寒くは感じたけど。
Tさん、最終日。
希少なハゼに狙いを定めて頑張ってもらった。
僕は近くで別のハゼで遊ぶ。
『クサハゼ』

肉眼ではもっと白っぽいハゼだけど、写真に撮るとメタリックなブルーが浮かび上がって、美。
物影を覗くと、『ソリハシコモンエビ』もたくさん見つかる。

ハタやウツボをクリーニングしてるシーンにも良く出逢うので、シャッターチャンスなんだけど・・・
上手く距離を詰めないとね。。。(笑)
今日は、凄い魚群にも出遭った。
Tさんが頭上を指差し興奮してるんで
「ナニ、何??」と見上げてみると

何十(?)何百(?)万匹の
魚の塊!!!が雲のようにかたまっていた。
しかもどこか足早に去るのではなく、ずっとその場にウロウロと。(ここ、ミソ)
とても写真じゃその興奮を伝えきれないほど!
一匹が10cm程あるんで、ソノ塊の迫力は凄かった。
この辺の魚は種類ってモンが、良く解らんけど・・・
虹彩上部に小黒点が入ってるのが写真から解り、そこが識別点として使えるなら
『ヤクシマイワシ』の群れ。ッて事になるのかなぁ??
今まで、全部「ミジュンだよ、ミジュン。」で片付けてたけど(笑)