今日もかなり不安定な天気である。
降ったり止んだり・・・ 日が差したと思えば、また降り出したり。。と。 でも、南風のおかげで真栄田岬などはベタベタの凪ぎで 11月の平日と言う事もあって、ダイバーやスノーケラーも少なく駐車場もガッラガラ。 朝一はまるでポイント貸切!!状態。 Tさんとマンツーでボトムのハゼエリアへ直行。 人気者のヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ホタテツノハゼ属の一種。。。 そんな鉄板を見つつ、一昨日は確認できたホタテツノハゼも探したけど、残念ながら今日は逢えなかった。 ![]() ムチカラマツに目をやると・・・ 極小のウミウシが 這っていた。 肉眼ではテントウウミウシかと 思ったんだけど・・・ 改めて写真見ると。。。 ナンか違うね。 かと言って 図鑑やネットで調べてみても どうも合致する種に 行き着けない。 若齢個体だからか?? ま、とりあえず、保留(笑) で、可愛いウミウシだったんで、別カットをもうイッチョ。 ![]() 明日は、天候のみならず・・・海況も一気に荒れる予報になってるけど・・・ さぁ、どうなるモンかね?? ■
[PR]
by sensuiannai285
| 2009-11-10 22:37
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(4)
![]()
このウミウシかわいいですねぇ~(^O^)
ホタテツノハゼ属の一種って見てみたい。。。。。 でも、水温下がっててさむいですよねぇ~(-"-) 沖縄にきてから、めっきり寒いのが駄目になりました。。。。 ![]()
今日の天気は、予報通りですが、それ以上に雨が嵐みたいにすごかった。ジャニーズの嵐は大好きですが…♪ここまで降るとスゴイの一言です。阿嘉島の水不足が解消されているといいな~。
このミニウミウシかわいい♪でも、極小ですよね?ミリ単位でしょうか‥ガン見しないと見えないだろうな。ウミウシが少しずつ増えてきていますか?次回がますます楽しみだわ(笑)
ゆっきーさん
アップにするとカワイク見えましたね~。 ホタテツノハゼの一種は結構地味ですが、なかなかカッコいいハゼです。 夏も見られるので、暖かくなってからかな??(笑)
めろんさん
こちらはそんなに降って無いんですよね。。。 阿嘉も・・・ドウでしょう?降って無いんぢゃないかなぁ~? ウミウシは、爆発には早いけど、チラホラ目にする数は増してキてますよ!
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
その他の魚(564)
スズメダイ(550) エビ・カニ(471) ウミウシ(434) ハゼ(387) ベラ・ブダイ(382) その他(282) ヤドカリ(236) ヨウジウオ(179) その他の生物(169) イソギンポ(138) フグ・カワハギ・ニザダイ(117) フサカサゴ(87) イカ・タコ・貝(84) チョウ・キンチャク(83) ヘビギンポ(72) ハタ・ハナダイ(52) テンジクダイ(24) エイ・サメ・カメ(21) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||