雨は、まぁ・・・降り続いている。
でも、もう集中豪雨ではなく
シトシト降ったり、時折あがったりを繰り返して。

豪雨の中
スタートした
スクーバダイバー講習も
何だかんだ
タイミング良く
本降りの中を避けて
ソレはソレは順調に進み
スキルも学科テストも
高水準でクリア。
無事、ウチ卒ダイバー
第1号誕生と相成りまして。
待ち構えてた
仲間達も合流
お祝いの宴。
そして、その余韻に浸りながら
今日から皆で
ボートダイビング!
大量に降った雨水は、赤土と共に海に流れ・・・
透明度はかなり悪いダイビングになってるけど。。。
潜る楽しさの方が数段勝ってるようで、よがったよがった!
砂地で佇んで・・・枯葉のようにしか見えない、地味なオコゼ

はっきりとした正体は不明だけど、『マスダオコゼ属の一種』だろうと思う。
うっかり、踏みつけるところだったさ~。
でっかかった『サラサウミウシ』

「あんな大きいウミウシ、可愛くない~~」と散々言われてたけど。。。^^;
まぁまぁ、そう言わずに。
そんなサラサウミウシにソックリな
『コモンウミウシ属の一種』(和名ナシ)も近くに登場。

写真を並べると、全然違うのが解るけど、水中では解りにくいよね~、と。
ダイビング始める前から、生物好き。
アクアリストでもあるKさんの目線は、既にマニアックだ(笑)