いよいよ、GWも本格的にスタート。
ま、ウチはGWも相変わらずの人数比で楽しんでるんで
そんなに“忙しい”感じは無いんだけども(笑)
事前の段取りや手配やらで、なんとなく時間が足りない!・・・気のせいか??
今日は潜ろうと思ってたポイントがダメだったんで
思い切って北部まで足を伸ばした。
もう、長いこと潜ってない場所なんで
手探りな・・・出たとこ勝負ではあったけど
小物好きなゲストと、目を皿のようにして這いつくばってると
何だかんだ色々、出逢えた。
ヤドカリ好きなSさんにはヤドカリを
『ユミナリヤドカリ属の1種』(Anapagurus bonnieri だと思ってる)

キレイな砂地が広がる場所で目にするヤドカリ
“ユミナリヤドカリ”とその近似種は、まだ詳査が進んでなくて、ちょっとヤヤコシイ連中ではアル。
極小ヤドカリをちらほら見てると
『ツノヤドカリ属の1種』( Diogenes pallescens の若齢個体だと思う) も

ふだん、
泥を体にまとってるヤドカリだけど、このコは素の状態でキレイ(・・ん?・・・キレイ?)
ウミウシ好きなFさんにはウミウシを
『ヒョウモンツバメガイ』があちこちで追尾行動をしていた。

過去にも見た事あったけか?なかったけか??記憶があやふやだけど・・・
ま、改めてコイツラも追尾行動ってするんだね。と。
イワヅタに目をやると『ナギサノツユ』

他にも、ちょっと正体不明な感じの“ゴクラクミドリガイの仲間・・・”等など
この海藻は色んなウミウシが付く。
・・・ん。
ナンか、地味??(笑)