人気ブログランキング | 話題のタグを見る
09.1.30 今週は
作業潜水の仕事が続いていた。

簡単に言うと、潜る土方仕事。


本業のレジャーダイビングはもちろんだが、僕はこの土方仕事も結構好きだ。

冬場の大事な収入源でもあるけど(笑)
冬場にしか出来ない、勉強だとも思ってる。
とにかく色んな経験ができ、様々な人脈が出来る。


キツク、汚く、危険な事も多い、この作業潜水だけど
普段のガイド業とは全然違う緊張感が、僕の潜水人生に大きな刺激になっていて。


手取り足取り教えてくれない、『仕事は盗んで覚えろ』的な状況も
初対面の先輩方に混ざって、足手まといにならないよう付いて行く感覚も

社会人になったばかりの頃の初心を思い出させてくれる。


09.1.30 今週は_b0100730_19565495.jpgそしてそして
普段では近づく事も出来ない

“立ち入り禁止区域”
そんなトコ
に潜れる楽しみも
あったりする(笑)ワケ。

今回は
火力発電所へ
石炭を運ぶ
大型輸送船の

接岸バースに
点検調査で
潜ってるんだけど

スゴい!!

何百本もある柱は隙間無く
貝やカイメン、ホヤ
トサカ、ガヤ、サンゴ等の


付着生物が覆い・・・イソバナもジャングルのように密集してるトコがたくさんあった!!

・・・仕事しながらなんでね
ゆっくり魚探しってワケにはいかなかったけど
クロホシマンジュウダイの大群が通ったり、カエルアンコウやオキゴンベもたくさん居て。
この海にはこんなトコがあるんだなぁ~と。思ったり。


ま、キツク、汚く、危険な仕事は大変だけど
初めて見る、聞く、体験する・・・は、それは全部、自分の財産になっていくワケよね。と。
by sensuiannai285 | 2009-01-30 20:56 | 陸情報 | Comments(4)
Commented by チョイ悪親爺 at 2009-01-30 21:24 x
今後は、腐食調査、電防(流電陽極)調査、防食(カバー、塗装)の調査も経験して下さい。
沖縄は高温なので腐食の進行が早いです。
本島に電機を供給する最重要な揚炭バースor桟橋(専門用語)です、燃料が無ければ始まらない。沖縄県民の為にシッカリお願いします。
付着生物はさすがは沖縄です。関東ではムラサキイガイがびっしり。
なお、何百本もある柱は鋼管杭です。赤浜に有るのと同じス。




Commented by sensuiannai285 at 2009-01-31 21:49
チョイ悪親爺さん
実は、今回が揚炭バースの鋼管杭に付いてます、陽極の腐食状況の調査だったんですよ~
あえて、用語は使わなかったんですが(笑)さすが、プロっすね
ケレンし、測って・・・ケレンし、測って。。。何本やったかなぁ~?
腕がダルダル、ダルビッシュ!ですよ。
Commented by チョイ悪親爺 at 2009-01-31 22:07 x
その2
アルミ陽極(アルミ、鉛等の合金です)は消耗(細く)してました。
アルミが溶けだしてて防食してます(メッキと同じ原理、陽極と陰極)。
付け替え作業も有りますので、水中溶接の技術も取得して下さい。沖縄県民のため。
為になるブログになってます??
追伸 ヤドカリの最新情報も宜しく。

Commented by sensuiannai285 at 2009-01-31 23:11
チョイ悪親爺さん
陽極の痩せ具合は場所によって、ってな感じです。その具合を調査ってワケです。
水中溶接なんて・・・無理無理!本業とアルバイトが逆転してしまいますわね。
ヤドカリもドンドン撮っていきますね~。


<< 09.1.31 なるほど! 09.1.26 粘り負け >>