私用も重なり、ブログの更新まで手が回らなかったけど
ポカポカ陽気の中、連日海へ繰り出してた。
仕事風に言えば、ポイント調査。。。
だけど、完全に遊びだね。まったくもって、趣味偏向潜水。
普段、あまり行かないエリアを泳いでみたりもしつつ・・・
一応、調査目的!のつもりではいるけど
結局は普段ガイド中は自分では撮れない生物を追いかけてしまった(笑)
ハゼや、スズメダイ等ね。
『アオハチハゼ』に似てるけど
違うハゼ

運良く、3匹並んでるシーンに出逢えた。
この時は下のハゴロモハゼ sp.が引っ込んでしまった時に出待ちしながら撮ってたので
こいつらのドロドロ三角関係をじっくり観察してないんだけど、どうなったかなぁ~?
・・・しかし、コンデジでハゼ撮るのはホント難しい。。。
かと言って、フィルムの一眼レフを持ち出す気にもなかなかなれず。(笑)
『ハゴロモハゼ属の一種』

本州の方で見つかって、図鑑“日本のハゼ”に載ってる種とは、背びれの形状が違い
同種なのか?別種なのか??はこれからの精査が待たれる貴重なハゼ。
普段、全然寄れないんでゲストにもなかなか撮ってもらえないだけど・・・
こいつもコンデジにクローズアップレンズかまして、頑張って、頑張って寄ってきた。
無謀かと思ったけど(笑)こちらも運良く撮れて・・・逆にビックリ!!
今回は僕の集中力の勝利!だね。
『カスリハゼ 黄化個体』

現在、サイズは小さいけど、この黄化個体がたくさん見られる。
大好きなハゼなんだけど、こいつも今日はハゴロモsp.の出待要員(笑)
久々に息をひそめて、ハゼとの駆け引きを楽しむのはホント楽しかった。
で、やっぱ、デジイチ欲しいなぁ~と。