な、強風と、寒さ。。。
全国的に冷え込んで、雪もあちこちで降ってるようですね。
沖縄も、年に数度あるか?ないか?な寒さ!!
最高気温13℃。。。そんな天気予報にビビる。
とは言いつつも、潜ってしまえばいつもと一緒。
本日到着のゲストとビーチダイブへ。
「何で、せっかくの連休・・・こんな寒さに。。。」 嘆いていても仕方がない(笑)
年末から、ずっとゲストを虜にしてる『ニシキフウライウオのチビ』は今日も元気。

かなりの成長スピードでスクスク大きくなっている。
他にも、白地に赤の大きな個体も、真っ黒な個体もいて、良い被写体になってくれている。
ウミウシ好き派と、そうでもない派とゲストの好みはマチマチだけど
目にするウミウシは、一応チェック。

『ホソスジイロウミウシ』東側のポイントではよく目にするが
西側ではほとんど見ない。内湾を好むウミウシ、ダダを思わす色合いが、いいね。
ゲストの共通の好みは『ハゼ』、泥エリアや砂エリアを匍匐前進。
水温が20度前半になってから、ハゼの出は悪いものの、それなりにたくさんの種類が見られる。
透明度も安定して良いし。ニコニコ顔でエキジット。
とは言いつつも、陸に上がると風はビューナイ吹いてるし、最高気温13℃だし。。。
ロクハンや、8ミリスキンのスーツで身を包んだゲストも、「お、お湯プリーズ・・・」と。
宮古島では、あまりの寒さに・・・浅瀬の魚が仮死状態で浜に打ちあがったとのニュース。
軟弱な僕もヤガテだった。。。