暖かい日は、長くは続かなかった。。。
朝一番は晴れ間ものぞく天気だったんだけど
昼過ぎから雨も降り始め、次第に北風がビュービュー吹き始めてる。
この週末・・・連休にかけてバリバリの冬型で、かなり冷え込みそうな予報。
週末は御予約も頂いてるのだが・・・すこし怖くなってきた。。。^^;

12月中旬から
ずっと忙しくさせて
もらってたのも落ち着き
陸仕事や私用等に
時間を割きながらも
空いた時間にネタ探しや
趣味偏向潜水に
行ける季節がやって来た。
今日もブラブラっと
ちょっとだけ。
ナガレハナサンゴを
ホストにする
『イソカクレエビ属の一種』
個体数は多いが
学術上は
精査を必要とする
不明種って事になっている。
と言いつつ・・・・学名『
Vir euphyllius』で、一応落ち着いたって話でした。
ま、ちょっと・・・不明種。は、まだまだたくさんいるモンで。。。
今日も見慣れないエビに出遭った。体長1cm無い位の小さなエビだけど(笑)

マイミクで甲殻類にめっぽう強いCさんにメールで問い合わせてみると
「どこかで見た記憶もあるけど、チト思い出せない」とのコト。
そのやりとりの中で、僕もひとつ思い出した。
「よく似たエビを、前に一度、撮った事あるなぁ~~」
エビ・カニのフォルダを探すと、07年8月のナイトダイビングで撮って、お蔵入りしてたコイツが!

この個体で5mmほどだった記憶があるんで、若干の体色の違いは成長段階の違いだろうと睨んでいる。
見つけたサンゴの種類も違うので・・・同種と決め付ける事はしないけど(笑)
ま、そもそも、このエビがサンゴを宿主として、もしくは依存して生活してるのか?もよく解らない。
・・・ちなみにナイトで出逢った個体はそれっきり見れてないし。。。
またまた、その後を追ってみたい宿題が増えてしまった(笑)